
ご来院予定の方へ
ご来院予定の方へ
初めて当院を受診される際は、保険証・医療証・マイナンバーカード等をお持ちください。
再診の方も毎月初回には保険証かマイナンバーカードをお持ちください。
保険証かマイナンバーカードの確認ができない場合は保険診療として取り扱うことができなくなってしまいます。
保険証かマイナンバーカードはコピーではなく原本をお持ちください。
また、以下をお持ちの方は健康保険証と一緒に提出してください。
当院は基礎疾患をもつ患者様が多く通院しております。
また当院は発熱患者様の対応も行っております。当院受診の際には、必ずマスク着用をお願いいたします。ご協力をよろしくお願いいたします。
受付
受付にて健康保険証、あれば診察券、紹介状、お薬手帳をご提示ください。
初診の方でWEB問診がお済でない場合は、受付時に問診表(WEB問診または紙問診)をお渡しいたします。必要事項を全てご記入ください。順番が来るまで待合室でお待ちください。
ご不明な点はお気軽に受付にご質問ください。
受診
問診表にご記入いただいた内容を元に、医師が診断し、治療方法のご説明をいたします。
治療に対するご希望、ご質問などもお聞きします。遠慮なく何でもお伝えください。
また、この時に必要に応じて検査なども行います。
お会計
診察、処置後は待合室でお待ちください。
受付でお名前をお呼びしますので、お会計をお願いいたします。
お薬が出ている場合は院外処方箋をお渡しいたします。
現金または下記キャッシュレス決済でのお支払いが可能です。
QR決済やアプリ払いには対応しておりません。ご注意ください。
VISA、master
当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
当院では医療DXを推進し質の高い医療を提供するために以下の取り組みを行っています。
1.オンライン請求を実施しています。
2.オンライン資格を確認するための体制を有しています。
3.オンライン資格確認等システムから取得した診療情報を閲覧・活用できる体制を有しています。
4.マイナ保険証を利用できる環境を整備しています。
5.マイナ保険証の利用に関するポスターを掲示しています。
6.電子処方箋を発行する体制を有しています。
7.電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。
健康保険法の診療報酬算定に基づき、医療DX推進体制整備加算を算定いたします。
ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
当院は医療の透明化及び患者様への情報提供を積極的に推進していくため、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。この明細書には、使用した薬剤の名称・行った検査の名称を記載しております。明細書の発行を希望されない場合は受付にお申し付けください。
TOP